本格炭火焼 「鳥ざん」

福岡 焼鳥・肉料理 本格炭火焼 鳥ざん

*

「 ブログ 」 一覧

スポーツ 野球

星野楽天連敗脱出!岩村外して打線に大ナタ

楽天連敗脱出!岩村外して打線に大ナタ 「楽天1‐0日本ハム」(11日、K宮城)
決して理想的な勝ち方ではなかった。それでも連敗は4でストップ。
楽天・星野監督は安堵(あんど)感からか、ベンチでフウッと一息ついた。(デイリースポーツ)
[記事全文]

Photo
 完封勝利の永井(左)を笑顔で迎える星野監督(撮影・金田祐二)(デイリースポーツ)

初戦からの勢いとは裏腹に、負けが込んできた楽天。
ここで闘将・星野監督は思い切って岩村選手を落として、まずは連敗をストップさせました。
今後の巻き返しには、どんな一手を取ってくるのでしょうか?

公開日:

エンターテインメント

“貧乏アイドル”の上原美優さん自殺か 東京・目黒のマンションで発見

タレントの上原美優さん(24)が12日、東京都目黒区内のマンションで首をつって死亡していたことが、
分かった。警視庁目黒署は上原さんが自殺を図ったとみて、調べている。(産経新聞)
[記事全文]

Photo
亡くなった上原美優さん(写真:産経新聞)

最近は「まさか、この人が自殺!?」という方の悲報が多い気がします。
上原美優さんはTV番組でも活躍していましたし、まだまだお若いのに・・・非常に残念です。
慎んでご冥福をお祈りいたします。

公開日:

スポーツ サッカー

ブラジル&ドイツ対世界選抜OB 年内に横浜で

スポニチアネックス 5月11日(水)7時2分配信

国際サッカー連盟(FIFA)は10日、スイスのチューリヒで記者会見し、
東日本大震災で被害を受けた日本を支援するため、年内に横浜・日産スタジアムでブラジル、
ドイツ合同チームと世界選抜のOB選手らによる慈善試合を開催すると発表した。
02年W杯日韓大会を制したブラジル代表の主将だったカフー氏の提案で、世界一を争った両チームが組み、決勝の舞台で競演する。日時や参加選手は未定だが、
カフー氏は「もちろん私は出る。まだ交渉していないが日本選手にも出てもらいたい」と話した。
ブラッター会長が23日に日本を訪問する際に、最終調整するとみられる。
また、同会長は12月に日本で開催するトヨタ・クラブW杯が
予定通り実施できるように協力する姿勢も強調した。

夢のカードが日本で再現なるか!?
まさにサッカー好きにはたまらない!世界選抜がどんなメンバー構成になるのか?
ドイツ・ブラジル代表チームはどんなスタメンなのか?
本当に楽しみな一戦になりそうです!!!

公開日:

スポーツ 野球

 

Photo
<楽・日>6回、中田が中越えに先制の2ランホームランを放つ(スポニチアネックス)

中田、こりゃ本物弾!岩隈撃った!ダルまた救った!!…日本ハム

◆楽天0─2日本ハム(10日・Kスタ宮城) 日本ハム・中田が、6回2死一塁で岩隈からバックスクリーンへ
5号2ランを放った。前回に続いてダルビッシュを援護し、白星をもたらした。
最近8戦4発と、22歳のスラッガーが本物になりつつある。
ダルビッシュは自己最多の15三振を奪い、今季初完封でハーラートップタイの4勝目。
楽天は岩隈が一球に泣き、今季初の4連敗となった。(スポーツ報知)
[記事全文]

今年は本当に調子が良いようですね、中田選手!
去年は若干、元気が無かった日ハムですが、
今年はまさに投打の軸となる選手もいて盛り上がりそうですね!

公開日:

日本 経済 エコ

 

Photo
まだ5月にもかかわらず、扇風機売り場は買い物客でにぎわっていた(ビックカメラ新宿西口店)(スポーツ報知)

節電の夏、扇風機の売り上げ昨年比460%!…消費電力、エアコンの40~100分の1

福島第1原発事故や浜岡原発全面停止決定などで、日本列島はさらなる“節電モード”に突入。
そこで節電対策商品として人気を呼んでいるのが、扇風機だ。
家電量販店の最大手「ヤマダ電機」では、猛暑だった昨年比でも460%と驚異的な売り上げ。
1973年度をピークに出荷台数が減少傾向となりエアコンに夏の主役を譲ってきたが、
この“元祖・冷房器具”を効率よく使えば、エコで涼しい夏を過ごせそうだ。(スポーツ報知)
[記事全文]

今週に入って急に暑さが増してきました。
今年に入って初めてクーラーのスイッチを入れた!という方も少なくないのではないでしょうか?
全国的に「節電」というのが今夏のキーワードになることと思いますが、
ここにきて「古き良き、高度成長期の画期的な機械」がエコの名の下に
改めてスポットライトを浴びることは、なんだか喜ばしいですね!
今年は多くのご家庭であの「優しい風」が安眠の味方になることでしょう。

公開日:

国内 経済

メールで「トリミング不要」=卸業者、店側に―焼き肉チェーン食中毒
焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件で、
チェーンを経営するフーズ・フォーラス(金沢市)に対し、ユッケ用の生牛肉を納入していた
食肉卸会社「大和屋商店」(東京都板橋区)が、
菌除去などのため肉の表面を削り取るトリミング作業は不要だとする内容のメールを送っていたことが11日、
フーズ社への取材で分かった。(時事通信)
[記事全文]

この問題は、どちらが善悪というものではありませんが・・・
改めて食肉を扱うプロ業者の「慣れ」と言いますか、ズサンさが露呈される形になってしまいました。
卸業者さんたちは、普段から細心の注意を払って仕事をしているからこそ
今まで私達も美味しくて安心な食生活を送ってこれているわけで、
このようなプロ意識の低い業者のために業界全体の信用が低下することは非常に残念です。

公開日:

北九州 小倉 焼鳥

お久しぶりでございます、鳥ざんスタッフの安藤です。

パソコンが大の苦手な私であります。

使っているのを見てるのはいいのですが、いざ自分が使ってみると

何をやっていいのか?とたじろぐばかりです。

中々、登場する機会はありませんが、頑張っていきたいな。。。

今日は雨も降り、気温も高くなり暑い一日になりそうですが、

皆さんに美味しく食べて頂けるようにこちらも頑張っていきますので

よろしくお願いします!

公開日:

北九州 小倉 焼鳥

「鳥ざん」の店長、森本でございます。

ただいま、今からの暑い季節に向けてサッパリメニューを考案中。

具体的には「酢の物」を作ろうかな・・・と思っています。

新鮮な鳥と野菜を使ったサッパリメニューも、夏に向けてピッタリではないでしょうか?

ぜひ、お楽しみに!!

公開日:

国内 経済

<生肉食中毒>衛生基準で秋から罰則 厚労省方針
厚生労働省は生食用の食肉を提供する際の衛生基準について、
食品衛生法に基づき今秋にも罰則の適用を始める方針を固めた。
制度改正には審議会などの手続きが必要で、1年程度かかるとみられたが、
政府内からも「遅すぎる」との声が上がり、見直し時期を前倒しすることになった。(毎日新聞)
[記事全文]

GWの「ユッケ事件」から、さすがの政府も”傍観者”のままではいられなくなりました。
確かに生食肉に対しての法律は厳罰や強い抑制力が今まではなかったため、
「提供する側の判断」という非常に曖昧なスタンスで今までやってきました。
しかし、今回の被害拡大に伴い本格的な法改正やガイドラインの見直しが急浮上しました。
食中毒のもっとも横行しやすい「夏」を前に、政府としては法整備をしたい考えでしょう。
この問題は、全ての業者・生産者・提供者のモラルや信頼における責任感だと思います。
今回の事件は、それに関わっている全ての業者などに対して非常に遺憾であり、
私達も再度、気を引き締めていかなければならない問題であると痛感しています。

公開日:

スポーツ ゴルフ

多くのゴルフファンの心に焼きつくセベの勇姿

ゴルフ情報ALBA.Net 5月9日(月)12時53分配信

スペイン時間の5月7日(土)午前2時10分、
自宅で家族に囲まれながら54歳の若さで静かに息を引き取ったセベ・バレステロス。
その豪快なプレー、そして紳士的な生き様は多くの人の心に焼き付いている。

バレステロスが初めてゴルフ界の注目を浴びたのは19歳の時で、1976年、
ロイヤルバークデールで行われた「全英オープン」でジャック・ニクラスに次いで2位になった時だった。
その後、バレステロスは1979年から1988年の間に、2着のグリーンジャケット(マスターズ)と
3つのクラレットジャグ(全英オープン)を獲得。
その天才的なテクニックで、ピンチをもチャンスに変える劇的なプレーの数々は見る者を魅了してやまなかった。

特に世界のゴルフファンの心に残っているのは84年の「全英オープン」だ。
セントアンドリュースの18番でバーディパットを決めた時のガッツポーズ、
そして2度目のクラレットジャグを掲げたシーンは、あまりにも有名で、
今でもバレステロスが創設した企業グループのロゴに使用されている。

また、バレステロスは最もチャリティーに尽力したスポーツマンとしても記憶されている。
特に2009年に創設した脳腫瘍を対象とした「セベ・バレステロス基金」は、ガン救済の目的だけでなく、
若い、恵まれないゴルファーを育てることも援助している。

世界ゴルフの総本山であるR&A(ロイヤル・アンド・エンシェント・ゴルフクラブ・オブ・セントアンドリュース)のCEO、ピーター・ドーソン氏は「R&Aの全ての人がセベ逝去の報に突然接し、彼の逝去を悼むと共に、
彼の家族を思っている。セベはゴルフにおける偉大な輝きの一つだったし、彼は多くの人に影響を与えてきた。1984年、セントアンドリュース18番グリーンでの彼の印象的な勝利は、
ゴルフの最高の瞬間の一つに位置づけられている。ゴルフはその偉大な人物の一人を失ったわけで、
ゴルフにとって非常に悲しい日だ」とコメントした。

バレステロスは「全英オープン」及び今日のプロゴルフ界に比類のない功績を残している。
99年にはゴルフ殿堂入りを果たし、日本でも「中日クラウンズ」、
「日本オープン」などでジャンボ尾崎、中嶋常幸らと激しい戦いを繰り広げファンも多かった。
08年にがん性脳腫瘍と診断。4度の摘出手術を受け復活を目指していたが叶わなかった。
早すぎる逝去は世界中で惜しまれている。

(R&A公式ホームページ 5月7日)

<ゴルフ情報ALBA.Net>

ゴルフに詳しくない方でも、バレステロス選手をご存知の方は多いと思います。
私もそんな一人ですが、がん性脳腫瘍の闘病生活を送っていましたが
努力の甲斐も無く早すぎる逝去となってしまいました。
慎んでご冥福をお祈りいたします。
ゴルフ=メジャー通算5勝のバレステロス氏、54歳で死去

公開日: