国内 原発
4号機の激しい損壊、水素爆発以外の原因か
読売新聞 5月10日(火)0時14分配信
水素爆発以外の可能性があるとみて調査していることを明らかにした。
建屋5階の使用済み核燃料一時貯蔵プールで、水素を発生させる空だきの形跡がないことなどが判明。
別の原因との見方が浮上した。
建屋内には、原子炉内のポンプを動かす発電機の潤滑油貯蔵タンク(約100トン)があるほか、
溶接作業などに使うプロパンガスのボンベもあったとみられ、東電で関連を調べている。
東電はプールの水を調査。その結果、放射性物質の濃度が比較的低く、水中カメラの映像でも、
燃料を収めた金属製ラックに異常が見られないことから、空だきが起きていたとは考えにくいことがわかった。
少しでも放射能・核燃料の被害が少なければ、それにこしたことはありませんが・・・
しかし現状は、すでにそんなレベルの話ではありませんしね・・・
まずは福島原発の現状普及!安全確保!!
全てはそれからです。
公開日:
スポーツ サッカー
ザックジャパン南米選手権再び辞退も…海外組交渉難航
7月の南米選手権(アルゼンチン)の海外組招集をめぐり、
欧州行脚中の日本サッカー協会の原博実強化担当・技術委員長(52)と
各クラブとの交渉が難航していることが9日、明らかになった。
日本協会関係者によれば、アルベルト・ザッケローニ監督(58)が
第1候補として選考した15人全員の招集はほぼ不可能な情勢。
今後は代替選手の招集を含めて再検討するが、再び出場辞退の可能性が出てきた。(スポニチアネックス)
[記事全文]
事情はどうであれ、辞退したり出場を表明したり・・・あまり二転三転は好ましくないですねえ。
諸外国クラブはもちろん、ビジネス目線で交渉を進めますので代表収集だから・・・といって
すんなりOK!とはいかないですね。
まだまだ出場の如何は決まりそうもないですね・・・
公開日:
北九州 小倉 焼鳥
「鳥ざん」の店長、森本でございます。
連休も終わり、いつもの平和(?)な日々が戻ってきましたね(笑)
みなさんはお出かけしましたか?
TVなどでは、やはり博多駅がGW中も賑わっていたようです。
しかし、この数日で急に暑くなってきましたね・・・
昨日はすでに「夏日」の様相でした。
本格的に生ビールが美味しくなる季節!
「鳥ざん」はいつでも420円のお値打ち価格で、皆さんの乾杯を応援しています。
今週も頑張っていきますので、宜しくお願い致します!!!
公開日:
スポーツ F1
F1第4戦トルコGPはベッテルが圧勝。アロンソ3位、可夢偉は最後尾から入賞
2011年F1第4戦トルコGPの決勝レースが現地時間8日にイスタンブールパーク・サーキットで行われ、
レッドブルのセバスチャン・ベッテルがポール・トゥ・ウインを決めた。
最後尾スタートの小林可夢偉(ザウバー)は見事10位でチェッカーを受けている。(オートスポーツweb)
[記事全文]
開幕から小林選手は非常に好調のようですね。
しかも今回のレースは最後尾からの入賞、スゴイですね!!
今シーズン、表彰台を期待しています!
公開日:
国内 経済
“応援購入”売り上げ10倍 都内の福島県観光施設
原発事故で風評被害が深刻な福島県だが、平成21年7月にオープンした
「福島県八重洲観光交流館」(東京都中央区)がいま、大人気となっている。
事故後の3月下旬から客足が伸び始め、4月の来客数は前年同月の4・6倍にあたる5万725人、
売り上げは約10倍の4000万円に達した。
来客の多くは福島を応援しようという人たちで、「大変だけど頑張って」などと声をかけていく客も多いという。
(産経新聞)
[記事全文]
福島県八重洲観光交流館(写真:産経新聞) |
菅首相も訪れていましたね。
人と人との思いやりの架け橋は、このような形でも現われますね。
今からもっと全国的に偏りの無い形で経済が盛り上がっていければ良いですね!
公開日:
国内 経済
宮城から出漁、初水揚げ=組合長「ようやくこぎ着けた」
時事通信 5月9日(月)6時41分配信
塩釜港(同県塩釜市)に帰港し、9日早朝に水揚げした。県によると、
大震災後に同県の港から出漁した船の水揚げは初。
沖合底引き網漁協の鈴木広志組合長(62)は「震災から2カ月、ようやく水揚げにこぎ着けた。
被災者を考えると漁をできるだけありがたい」と話した。
同漁協の漁船13隻は7日に塩釜港を出港。気仙沼市沖の底引き網漁で、
キチジやオキハモなど約70トンを捕った。
水揚げされた魚は午前5時すぎ、塩釜市魚市場で競りにかけられた。
買い付けに訪れた海鮮問屋従業員の冨樫恒さん(29)は
「水揚げが始まって素直にうれしい。これを機にみんな活気づいてほしい」と語った。
着実に一歩ずつ、復興に向けて被災地のみなさんも頑張ってますね!
少しずつでも東日本の市場に活気が戻っていけば、復興もより早くなると思います。
みんなで日本を盛り上げていきましょう!!
公開日:
北九州 小倉 焼鳥
「鳥ざん」の店長、森本でございます。
今日は非常に良いお天気!
昨日、仕事で今日からお休み・・・という方も多いのではないでしょうか。
連休で疲れた体は、地元で美味しいものでも食べて癒しませんか?
今日は特にオススメはレバー!!
塩でもタレでも、脂が乗って美味しいですよー!!!
公開日:
国内 原発
汚染水 来年にも米国沖到達か
5月6日 8時36分
IAEA=国際原子力機関は、東京電力福島第一原子力発電所の事故で
海に流れ出た高濃度の放射性物質に汚染された水が、海流に乗って、
早ければ来年にもアメリカ西海岸沖に到達するという見方を示しました。
IAEAは5日、オーストリアのウィーンで、加盟国に福島第一原発の事故の状況を説明する会合を開きました。
この中で、IAEA側は、海に流れ出た汚染水に含まれる放射性物質の濃度など、
日本側から提供されたデータや海流の状況などを分析した結果、
汚染水が黒潮の流れに乗って太平洋に広がり、
早ければ来年にもアメリカ西海岸沖に到達するという見方を示しました。
また、太平洋では今後2年から3年にわたって放射性のセシウムが検出されるという見方を示した一方で、
検出される値は僅かで、人体への影響はないと強調しました。
一方、東京電力が先月発表した事故の収束に向けた工程表について、IAEAのフローリー事務次長は、
記者会見で「東京電力が全力を傾けて練り上げたもので、よい計画だ。
今後の作業の進展を注視していく」と述べ、評価する考えを示しました。
海に囲まれた国土の小さな国・日本での原発事故は、遠いアメリカにまで影響を及ぼしてしまいそうです。
皮肉にも「核の恐ろしさを知る日本」が、今回は自国での核に関しての事故・・・
自然災害からの派生とはいえ、考えさせられます。
放射能による生態系などへの被害は出来るだけ最小限に収拾して欲しいです。
公開日:
国内 経済
震災関連倒産66社、3割が「消費自粛のあおり」 帝国データ調査
東日本大震災による関連倒産が急増している。
帝国データバンクが6日発表した「東日本大震災関連倒産」の動向調査によると、
倒産件数は4月30日現在で66社にのぼり、震災後1カ月半で22社だった阪神大震災の3倍に達している。
倒産した企業のうち、9割は直接の被害は受けなかったものの、
得意先や仕入れ先が被災した影響などによる「間接被害型」で、
倒産企業の3割が「消費自粛のあおり」を受けたと分析している。(産経新聞)
[記事全文]
なかなか厳しいですね・・・
確かに1ヶ月以上続いた「自粛」ムードは、商業などには大打撃を与えてしまう結果になりました。
観光産業などは今回の大型連休で上向き傾向になりましたが、
このGWまでに踏ん張れなかった企業はたくさんあります。
「兵糧攻め」のような事態に対応しきれるのも大手がほとんどで
中小企業は現在でもまだまだ苦しい現状は変わりません。
まずは、消費者の動きが発生しないと経済は立て直せませんから・・・
なんとか経済も頑張って盛り上げていきましょう!!
公開日:
国内 経済
JT製たばこ品不足続く 70銘柄が生産中止 広がる輸入品シフト
東日本大震災で工場が被災した日本たばこ産業(JT)製たばこの品不足が続いている。
喫煙者の多くは外国製たばこにシフトせざるを得ず、
外国メーカー2社は海外から緊急に空輸して需要に対応した。
JTは9日までに主要25銘柄の出荷が整うが、絶対数が不足したままで混乱はしばらく続く見通しだ。
(産経新聞)
[記事全文]
(写真:産経新聞) |
まだまだタバコの不足は続きますね・・・
確かにコンビニに行っても、
商品のラインアップは偏ってますしね。
外国銘柄に変更した人も多いのではないでしょうか?
当分は「タバコ不足」は続きそうです。
公開日: